おうち時間が長くなり、体重が増えてしまった。家の中での生活ばかりでほとんど動いていない。など、身体がなんとなく重い気がする方も多いのではないでしょうか?
今回は、代謝アップを助ける食材として人気の生姜を有効活用する方法をご紹介します。
そもそも生姜の何が良いの?
生姜には、生姜特有の辛味成分「ジンゲロール」と「ショウガオール」という成分が含まれています。身体を内側から温める働きや抗菌作用などもある成分です。
代謝アップにつながる食材として注目される理由は「ジンゲロール」や「ショウガオール」の働きによるものです。
より効果的に摂取するなら〇〇して摂るのがおすすめ!
それは「加熱」して摂取することです。
先程紹介したように生姜には、ジンゲロールとショウガオールという成分が含まれています。
これらは、生の場合と加熱した場合で成分が異なり、生のままだと「ジンゲロール」、加熱することで「ショウガオール」という成分に変化し、身体の芯から温める作用のほか、脂肪燃焼への働きがアップします。
生のままの場合ですと、血流を促進し手足などの末端まで温かくする作用や、胃腸の働きを助けたり、殺菌作用などがあります。
継続して摂取するには?
定番ですが「飲み物に入れる」ことが一番続けやすいと思います。実際に筆者も生姜を積極的に生活に取り入れた際は、紅茶に加えて飲んでいました。
少しピリッとしますが飲みやすく続けやすいと思います。お好みで蜂蜜を一緒に加えても飲みやすくなりますよ。
他にも味噌汁や料理のアクセントに使うなど、わりといろいろな料理に取り入れやすいと思います。
普段は、チューブに入った生姜を使うご家庭が多いと思いますが、理想は生の生姜の方がおすすめです。
しかし毎回擦りおろすのは大変なので、購入したら先に全部擦りおろし、ジッパー付き袋に薄くして入れ、冷凍保存していました。
使うときは、パキッと少量使いたい分だけ折り、紅茶に加えたり料理に使用していました。
安い時に購入して冷凍しておけば、意外と長く使えますし、何より毎回擦りおろさずに済むのでラクですよ。ライフスタイルに合わせて、自分なりに続けやすい方法を見つけてみて下さいね。
最後に
これから寒くなる季節、例年よりおうち時間が増え、運動不足による体力低下や筋力低下をしやすい昨今。特に女性は、もともと筋肉量も少なく血液循環も悪くなりがちです。
ぜひ代謝アップを助ける生姜を上手く食生活に取り入れ、代謝の良い身体作りを意識してみて下さいね。
私も一緒に頑張りたいと思います。
ライター:kazuyo
<< 前の記事へ | 次の記事へ >> |



