ママリング

お問い合わせ

【妊娠7ヶ月】ママと赤ちゃんの変化、やっておいた方がいいこととは?

妊娠7ヶ月は妊娠中期最後の月、週数でいうと24〜27週です。今まで検診が4週に1度でしたが、少しずつ様々な変化が起こる時期なので2週間に1回の検診になります。

 

そろそろ性別もわかってくる頃なので、名前を考え始めていいかもしれませんね。出産まであと3ヵ月。妊娠7ヶ月を過ぎればいよいよ妊娠後期に突入します。

 

 

妊娠7ヶ月のママの変化は?

お腹の赤ちゃんがどんどん成長するにつれて、ママのお腹も目立ってきます。子宮がおへそのあたりまでふっくらする ので、横から見ると突き出したようなシルエットに。

赤ちゃんの成長とつわり明けの食欲増加によってお腹が急に大きくなることで、皮下脂肪が断裂し妊娠線ができてしまうことも。気になる人はクリームやオイルで、保湿などのケアを念入りにしておきましょう。

 

妊娠7ヶ月の赤ちゃんの変化は?

妊娠7ヶ月頃になると赤ちゃんの脳や感覚器官がさらに発達してきます。脳に情報をおくる配線が完成するので、赤ちゃん自身の意思で体をコントロールできるように。お腹にパパやママが話しかけている声も届く ので積極的に話しかけてあげましょう。声に反応してポコポコお腹を蹴ってくれることもあるかもしれませんよ。

 

赤ちゃんは35cmほどに成長しています。体重も1000gほどになり、エコーではまばたきをしている姿もみられますよ。どんどん人間らしくなっていますね。

 

妊娠7ヶ月の過ごし方

ホルモンの影響や突き出したお腹によって、姿勢がそり気味になることで腰痛がおきたり、仰向けで寝られなくなったりと、日常生活にも支障がでてきます。大きなお腹でバランスを崩しやすくなるので、気を付けて動きましょう。仕事をしているママは、適度な休憩を。下腹部痛や出血などの気になる変化がみられたら、迷わず受診してくださいね。

 

この頃にやっておいた方がいいこと

 

7ヶ月頃はホルモンの影響と子宮の大きさで腸が圧迫されて便秘がちに。食物繊維の多い食品をとる、水分をとるなど食生活にも気を付けましょう。靭帯や筋肉のゆるみによって腰痛になりやすいので、負担がかからないように正しい姿勢を心がけることも大切です。

 

体重増加が気になるなら、マタニティヨガや妊婦体操、ウォーキングなどの無理のない程度の運動も取り入れるのもおすすめ。ただし体調が悪くなったり、お腹が張るなど気になることがあれば、早めに医師に相談してください。お腹の赤ちゃんとコミュニケーションをとりながら、妊娠後期に向けて楽しいマタニティライフを過ごしてくださいね。

 

ライター:sakuranbo


最新記事

ページトップへ戻る