ヘルシー食材としてに人気のサラダチキン。皆さんは普段どんな食べ方をされていますか?
そのまま食べたり、サラダにトッピングするだけでもおいしいですが、もやしを組み合わせて簡単な1品を完成させてみませんか?
今回は、夕飯の足しやおつまみにもなる「サラダチキンともやしだけ! 簡単ヘルシーな中華風サラダ」のレシピをご紹介します。
サラダチキンともやしだけ! 簡単・ヘルシーな中華風サラダ
材料(3〜4人前)
- サラダチキン(プレーン味) 1袋
- もやし 1袋
<調味料>
- 醤油・砂糖・酢・ごま油 各大さじ1
- 白ゴマ 小さじ1
作り方
- 耐熱容器にさっと水洗いしたもやしを入れます。ふんわりラップをし、600wのレンジで約3分加熱します。加熱後ラップを外し、粗熱を取ります(取り出す際の火傷には注意して下さい)。
※ポイント1参照 - 加熱している間にサラダチキンを適当な大きさに割いておきます。
- 1の粗熱が取れたらもやしの余分な水気を絞り、2のほぐしたチキンと白ゴマ以外の調味量を加え、全体を混ぜ合わせます。
- 最後に白ゴマをトッピングし完成です。
このレシピのポイント
- もやしを加熱後、早く冷まそうと水にさらすのはNGです! 水っぽく仕上がってしまい、シャキシャキ感が失われる原因となってしまいます。早く冷ましたい場合は、うちわであおいだり、広めのザルやお皿に移し冷まして下さい。
- 酸味が苦手な小さなお子さんが食べる際には、酢を除いて作ってみて下さい。酢を加える前にお子さんの分だけ取り分け、その後酢を加えるなどもおすすめです。
- おつまみとして食べる場合、一味唐辛子や輪切りにした鷹の爪少々を加えるとピリ辛味になり簡単おつまみとしてもおすすめです。
サラダチキンを冷蔵庫に常備しておくことで、あと1品足したい時にも簡単ボリュームアップおかずが作れるので、ストック食材としてもおすすめです。
最近は野菜の価格も高騰していますが、値段も比較的安定しているもやしと組み合わせることで、野菜のカサ増しとしても使えます。特別な材料を使わず、簡単に作れるので、是非お試ししてみて下さいね。
栄養士:kazuyo
<< 前の記事へ | 次の記事へ >> |



