お名前
藤井 絵里加(ふじい えりか)
お住まい
千葉県印西市
お子さま
1歳、3歳
私が頑張っている・輝いていること
私が頑張っていることはマザーズコーチについての勉強です。
第一子妊娠をきっかけに専業主婦となり、第二子が生後6ヶ月を過ぎたころに、仕事復帰について考え始めました。その頃第一子はまさに、イヤイヤ期真っ最中でした。主人の帰宅は遅いことが多く、第一子に対してイライラすることが増えていました。
このままではいけないと思い、何かできることはないかと模索した中でであったのが、マザーズコーチでした。コーチングを学んでいる中で、とても自分の心が軽くなり、今まで以上に子どもをかわいいと思えることが増えました。
子育てを通して、自分も成長させてもらうことができていると実感が持てました。何より、学んだことをすぐに実践することができるところがとても魅力だと思います。
大切にしていること
1日の中で自分の時間を確保すること。子どもが寝ている間や朝、子どもが起きる前の時間などいつでもよいので自分の好きなことをする時間を作ることです。
母親の心が満たされること、笑顔でいることも意識しています。世の中のママで好んでイライラしたり、怒ってしまう方などいないと思っていますが、日常の中で家事や育児に追われてしまうことも多いと思います。
子どもにとって、ママが笑顔でいることはとても重要なのだと身をもって感じています。ママは家族の中心にいることが多いので、ママが笑顔だと周りも笑顔になるのです。自分自身、笑顔が増えたことで子どもたちも笑顔で過ごしてくれる時間が増えたように思います。まずは自分のやりたいことをやることを大切にしています。
今後の目標・チャレンジしたいこと
現在マザーズコーチ養成講座を受講しています。今後は養成講座のレベルを上げていき、もっと子育てを楽しんでいきたいと思っています。
また、私の周りにいる子育てに悩むすべての人にマザーズコーチのよさを知ってもらい、みんなで共有していけたら良いなと思っています。
将来的には、マザーズコーチを広める活動に参加していきたいです。また子どもの心理学についても、興味があるので学んでいってより知識を深めていきたいです。子育ては大変だけど、楽しいと思えるもので、ママが抱え込まずに笑顔で過ごせる世の中になってもらいたい。微力でも自分もその力になりたいしたいと思います。自分自身もこれから、子どもにたくさん気づきを得て、成長していきたいです。
この記事を読んでいるママへのメッセージ
ママになってから、たくさんのことを知らず知らずのうちに我慢している方が多いと思います。時には周りを頼って、自分のやりたいことをとことんやってみる日があるとリフレッシュできるかと思います。
自分自身が子育てをしていく中で身に付いてしまった、「こうでなければ・こうしなければ」という「べきねば」の考えを少し緩めてみることで、楽になることもたくさんあると思います。
イライラや不安は他の人にも伝染します。疲れた時は無理せずに休むこと、自分のやりたいことをかなえてください。
ママだから、我慢しなければいけないことなんて、何ひとつないと思います。頑張りすぎることより、ほどよく力を抜いて笑顔で過ごせる日々が一番よいですよね。自分が満たされることで、良いパワーが周りにもあふれていきます。私でも少しずつ変わることができたので、これを読んでいるみなさんの何かのきっかけになれば嬉しいです。
<< 前の記事へ | 次の記事へ >> |



