お名前
和田 萌子(わだ もえこ)
お住まい
静岡県浜松市
お子さま
1歳、3歳
私が頑張っている・輝いていること
私が頑張っていることは、いかに毎日を子どもたちと楽しむかです。
子どもたちとずっと一緒にいられる時間は限られているので、できれば幼稚園入園までは一番近くで成長を見守りたいという希望があり、出産前に退職しました。
子どもには小さなうちからいろんな経験をさせてあげたいという気持ちが強く、お散歩に行ってお花を見てみたり、虫を探してみたり、動物園や水族館へ出かけて動物と触れ合ってみたり、野菜を育てて収穫したり。荷物が届いた大きな段ボールに思いっきり絵を描いてみたり、一緒にお料理をしたりもします。
今はなかなか出かけられませんが、自粛前は子育て支援センターに遊びに行って同じ月齢の子と遊んだり、ママたちとのおしゃべりの中でいろんな情報交換もしていました。
日々の生活の中で子どもたちの興味を引き出し、その興味を広げてあげられたらいいなと思っています。
大切にしていること
一番大切にしているのは、私も一緒に最大限楽しむことです。
例えば公園に行ってお砂遊びがしたいと言われたら、私も一緒に泥んこになりながら必死で泥団子を作ったり、大きなお山を子どもたちと作ります。
ちょっと苦手だった虫も子どもたちが興味を持ち出したことで、いつの間にか平気になり今では虫探しも得意になりました。子どもが興味を持ったら本物を見せてあげたい! と思ったからです。
そしてもうひとつ、1人で頑張りすぎないことも大切にしています。
主人がお休みの日には子どもたちと公園に一緒に行ってもらって、私は 1人でスーパーへ買い物。これだけでとてもリフレッシュできます。
子どもたちが寝た後にゆっくり音楽を聞いたりご褒美おやつを食べたり、ちょっとしたことですが、これがないとイライラすることも増えてしまうので。。。
ママが笑顔でいること、楽しんでいることは子どもにとっても大切なことではないかなと感じます。
今後の目標・チャレンジしたいこと
このコロナ禍でお出かけも自粛、なかなかやらせてあげたいことができない状況です。3歳と1歳という時期なので、興味があることは本当にたくさんあります。
特に今子どもたちが熱心に興味を持っているのが乗り物。
まだ飛行機に乗ったことのない子どもたちにまずは飛行機を近くで見せてあげたいです。飛行機の大きさや音を体感させてあげたい。
この状況が落ち着いて不安なく旅行できるようになったら、実際に飛行機に乗せてあげたいです。
3歳の娘はお金や時計にも興味を持ち出したので、お小遣いをはじめてみようかな、とも思っています。お手伝いをしながら、お金の大切さを学んでいけたら楽しいかなと模索中です。
この記事を読んでいるママへのメッセージ
毎日子育て本当にお疲れ様です。
私もまだママになって3年ですので、全然偉そうなことは言えませんが毎日どれだけ子どもたちが笑ってくれるかを糧に頑張っています。
でも1人で頑張っているわけではなく、周りの人たちにたくさん助けてもらっています。
主人や両家の両親はもちろん、ママ友とのおしゃべりや幼稚園、子育て支援センターの先生のアドバイスなど、周りにたくさん頼ることで自分の気持ちも落ち着いたり、結果的に子どもたちの味方も増えているなと感じます。
私は子どもができたことでたくさんの出会いがありました。
大人になってから何でも話せる友人ができたことは本当にびっくりしていて、子どもたちがつないでくれた縁だなと思っています。
子どもたちはもちろん可愛くてしょうがないですが、たまに1人になってのんびりコーヒーを飲んだり、お買い物行ったり、好きなだけ寝たりしたくもなります。
でもたまにできた1人時間に、結局子どもたちの昔の写真や動画を見て、時間が過ぎていたということが多々あります。
人それぞれリフレッシュの方法があると思います。手を抜きつつ、休みつつ、子育てを一緒に楽しみましょう。
<< 前の記事へ | 次の記事へ >> |



