ママリング

お問い合わせ

包丁・まな板不要! 5分で完成する「舞茸のふわふわ卵炒め」

秋に旬を迎える舞茸。香りが良く独自の食感が美味しいですよね。天ぷらや炊き込みご飯などにしてもおいしいですが、炒め物ならすぐに火が入って簡単に1品が完成します。今回は、包丁を使わずたった5分で完成する「舞茸のふわふわ卵炒め」のレシピをご紹介します。

 

舞茸のふわふわ卵炒め

材料(2人前)

  • 舞茸 1パック
  • 卵 1個
  • 塩 1つまみ
  • バター 大さじ1+小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • 鰹節 適量

 

作り方

  1. 舞茸を手で食べやすい大きさに割きます(ポイント1参照) 。
  2. フライパンにバター大さじ1を加え温めたら、弱めの中火で1で割いた舞茸をしんなりするまで炒めます。
  3. 卵を割り塩を加え、よく解きほぐしておきます。
  4. 舞茸がしんなりしたらフライパンの端に寄せ、空いたところにバター小さじ1を溶かし、溶けたら卵を加え軽く炒めます。大きめの炒り卵を作るイメージです(ポイント2・3参照)。
  5. 舞茸の方に醤油を加え混ぜ合わせたら、卵と舞茸を軽く全体的に混ぜ合わせます。お皿に盛り付け、上から鰹節を適量かけて完成です。

 

このレシピのポイント

  1. 舞茸は入っていたパックの上で割けばまな板も汚さずできます。
  2. フライパンの端に寄せて調理することで、フライパンひとつでできるので洗い物を減らし時短に繋がります。
  3. ふわふわ卵にするポイントは、一緒に使うバターです。多めの油分が入ることでふんわりと仕上がります。バターを溶かし卵を加えたら、すぐに箸などを動かさず、卵の周りが固まり始めてから、箸を大きく回すように軽く動かすとふんわりとした大きめの炒り卵が作れますよ。

 

 

このレシピは、洗い物もほとんどでず、さっと簡単に作れるのでお弁当の隙間埋めや彩りを足すのにもおすすめです。舞茸以外にもしめじやえのき茸で作ったり、ウインナーを加えてボリュームアップさせてもおいしく作れますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

 

栄養士:kazuyo


最新記事

ページトップへ戻る